あのとき見逃した映画は名作だったかもしれない
新旧の映画の中から
名作を掘り起こすレビューサイト
ホラー

『ラストナイト・イン・ソーホー』映画のあらすじ&感想/エドガー・ライト監督のソフトなホラー

2021年 監督:エドガー・ライト。おしゃれでスピード感のあるホラー映画。ぐいぐいと連れていかれるように時間が過ぎました。

あらすじ

ファッションデザイナーを夢見て、ロンドンのソーホーにあるデザイン専門学校に入学したエロイーズ(トーマシン・マッケンジー)は、寮生活になじめずアパートで一人暮らしを始める。

ある時、夢の中できらびやかな1960年代のソーホーで歌手を目指す美しい女性サンディ(アニャ・テーラー=ジョイ
)に出会い、その姿に魅了されたエロイーズは、夜ごと夢の中でサンディを追いかけるようになる。

次第に身体も感覚もサンディとシンクロし、夢の中での体験が現実世界にも影響を与え、充実した毎日を送れるようになったエロイーズ。

夢の中で何度も60年代ソーホーに繰り出すようになった彼女だったが、ある日、夢の中でサンディが殺されるところを目撃してしまう。さらに現実では謎の亡霊が出現し、エロイーズは徐々に精神をむしばまれていく。映画com.

感想

「このシーンにこれ来たか」とぐっとくる60年代の音楽も、いい仕事をしていました。さすがに知らない曲が多いですが、いい曲ばかりでした。

主人公のエリーは「ジョジョ・ラビット」「オールド」のトーマシン・マッケンジー。可愛いのでそれだけで画になります。

もう1人のヒロイン、サンディを演じるアニャ・テーラー=ジョイ。大きな瞳と堂々とした演技でこれまた存在感を示していました。

サイコロジカルホラーと称されますが、実際には青春ドラマとミステリーが混ざった軽めのホラーで、肩に力が入らず観ることができます。

難を言えば、主人公の「霊感のある」エリーが、霊的なものに驚きすぎ。もう少し冷静でいてもいいかもね。

早く亡くなったママの姿が見えるというので、何かストーリーの謎に関係しているのかと期待していたら、まったく無関係。これもちょっとがっかりしました。

田舎育ちで内気な少女が成長していく過程もストーリーに組み込まれているわけですが、けっこうそういうシチュエーションって青春映画に多いけど、もう見飽きてますね。

人って、都会に出たらけっこう一瞬で染まりますよね。だけどこのエリーばなかなか難しい。それでも最後は強くなるということですが・・

この映画のポイントは「エリーの霊感」です。いろいろ詰め込みすぎるとストーリーがぼやけてしまいますので、同級生からのイジメの下りはある程度で良かったように思います。

これだけにとどまらず、伏線と思われた事柄がそうじゃなかった箇所が多くあるので、ひょっとして脚本を練りながら二転三転したんだなあと感じました。

それでも根幹がしっかりしていたので、飽きずに楽しめたかなと思います。