あのとき見逃した映画は名作だったかもしれない
新旧の映画の中から
名作を掘り起こすレビューサイト
実話

『エルヴィス』映画のあらすじ&感想:エルヴィス・プレスリーの生涯を描く

2022年 プレスリーを演じたオースティン・バトラーに敢闘賞。顔も声も似ても似つかないけど、だんだんそう見えてきた・・。これは立派です。

あらすじ

ザ・ビートルズやクイーンなど後に続く多くのアーティストたちに影響を与え、「世界で最も売れたソロアーティスト」としてギネス認定もされているエルビス・プレスリー(オースティン・バトラー)。

腰を小刻みに揺らし、つま先立ちする独特でセクシーなダンスを交えたパフォーマンスでロックを熱唱するエルビスの姿に、女性客を中心とした若者たちは興奮し、小さなライブハウスから始まった熱狂はたちまち全米に広がっていった。

しかし、瞬く間にスターとなった一方で、保守的な価値観しか受け入れられなかった時代に、ブラックカルチャーを取り入れたパフォーマンスは世間から非難を浴びてしまう。

やがて故郷メンフィスのラスウッド・パークスタジアムでライブを行うことになったエルビスだったが、会場は警察に監視され、強欲なマネージャーのトム・パーカー(トム・ハンクス)は、逮捕を恐れてエルビスらしいパフォーマンスを阻止しようとする。それでも自分の心に素直に従ったエルビスのライブはさらなる熱狂を生み、語り継がれるライブのひとつとなるが……。映画com.

感想

エルビス・プレスリーの若い頃の映像をみると、その美しさ、歌声、パフォーマンスは他の誰をも寄せ付けない、魅力に満ちています。

こんな日本の片隅でもだれもがどこかで聞いたことがある曲ばかり。オースティン・バトラーのライブパフォーマンスは、そんなプレスリーに一歩でも近づこうとする並々ならぬ覚悟がみて取れます。

若々しいプレスリーから、中年にさしかかるまでを見事と言っていいでしょう。素晴らしく演じました。

さらに名優のトム・ハンクス。狡猾なパーカー大佐を憎たらしく演じています。大佐(カーネル)と呼ばれるのは、どこかで選挙の手伝いをして名誉軍人の称号をもらったため、自分から呼ばせていたとのこと。

国籍不詳だったり、陸軍を不名誉除隊した経歴もあったり、怪しさ満点の人物です。

この映画のように、お金には無頓着だったプレスリーから搾取するようにお金を得ていたパーカー。もっといいマネージャーがいたら、きっともっと長く、もっと成功を収めていたのかも。(それはわからないですが)

さて、映画を観終わって、何が残ったのかとエンドロールを見つめますが・・

エルビスの凄さへの感銘と、不運さへの同情は残ったものの。でもそれだけでは心をえぐるところまでではなかったです。

映画を観た後、YouTubeで亡くなる直前のプレスリーが歌っている様子をみました。もう1人で立つこともできず、座ってピアノの弾き語りだったのですが・・なんという歌声。プレスリーは本当に素晴らしい。映画1作よりもその1曲のほうが胸を打ちました。

これが私のこの映画の感想です。