2014年 吉田大八監督。横領する女子銀行員を描いたベストセラーの映画化。
あらすじ
バブル崩壊直後の1994年。夫と2人で暮らす主婦・梅澤梨花(宮沢りえ)は、銀行の契約社員として外回りの仕事に従事し、その丁寧な仕事ぶりで周囲にも評価されていた。
一見すると何不自由ない生活を送っているように見えた梨花だが、自分への関心が薄い夫との関係にむなしさを感じていた。そんなある日、年下の大学生・光太(池松壮亮)と出会った梨花は、光太と過ごすうちに顧客の預金に手をつけてしまう。
最初は1万円を借りただけのつもりだったが、次第にその行為はエスカレートしていき……。映画.com
感想
こんなにも宮沢りえは「女」を演じることができるんだ、と驚いた作品。
というのは、まだ昔のあどけないりえちゃんが記憶の底にあったから。いつのまにか彼女は実に生々しい「女」を演じられる女優となっていました。
また、銀行で犯罪を犯すシーンでの怖いほどの眼の演技は彼女にしかできないでしょう。あの眼でなければ。
最初はおとなしい主婦だった女性が、あるきっかけで変わっていく。その過程がゆっくりと描かれていきますが、ほぼ宮沢りえの独り舞台となっています。
この人の個性は、良い演技をしている共演者の印象を薄めるほどに強いものがあります。
ただひとつ残念なことは、年齢による衰えの兆しが、宮沢りえの顔に出てしまっていること。この時期彼女は痩せすぎでした。(その後ふっくらして綺麗になりますが)
さてその、良い演技をしている共演者ですが、小林聡美、池松壮亮、大島優子、近藤芳正、田辺誠一、そして石橋蓮司。
中でも小林聡美と池松壮亮はほんとうに上手いです。この2人が宮沢りえの演技を引き出したのかもしれない。
この作品によって、ひとりの女優さんが殻を脱いで、新しく生まれたと言ってもいいでしょう。
ほぼ宮沢りえ劇場のこの映画、ストーリーはシンプルなのにどうなるかと引き込まれます。どうなるかはわかっているのにです。
「すべてニセモノだと思ったら心が楽になった」と、明け方の月を指で消す梨花。
このシーンによって梨花がなぜこんなことをしたのか、という疑問が薄れ、「何かから逃げたい」と思っている人には共感につながったことでしょう。
国内の映画賞を数々受賞した「紙の月」。
CGを多用しなくても、人の内面宇宙の広がりを、俳優の演技によって表現した人間ドラマです。