2013年 あの「ニュー・シネマ・パラダイス」のジュゼッペ・トルナトーレ監督。主演はジェフリー・ラッシュ。英題:The Best Offer これはオークション用語でもあり、作中で特別な意味を持つ言葉のようです。邦題はなんだか無味乾燥な感じになっちゃってます。
あらすじ
ヴァージル(ジェフリー・ラッシュ)は美術品の鑑定士として名声を得ていた。しかしその裏では仲間のビリー(ドナルド・サザーランド)と組み、気に入った名画を安く落札させていた。
その名画は美しい女性が描かれたものばかり。実は女性恐怖症のヴァージルは、集めた女性の絵を地下の大きな一室に掲げ、観て楽しむのを最大の喜びとしていたのだ。
そんなヴァージルのもとに、依頼の電話が入る。両親が亡くなったという女性から、家にある美術品をすべて処分したいという依頼だった。しかし依頼人の女性クレアとの約束の時間、彼女は現れなかった。電話で謝るクレアだったが、その後もクレアはヴァージルと会うのをなぜか避けていた。
それはクレアが広場恐怖症という、人に会うことができない病気のためだと知ったヴァージルはクレアに興味を抱くようになる。ようやく隠れて姿を見ることができ、そこにいたクレアは若く美しい女性なのだった。
感想
ひとことで言いますと、この映画は「おすすめ」です。
恋愛サスペンスなどと、ジャンル分けされますが、そういう括りはどうでもよく、ただただ「面白い映画」です。無数に、ほんとうに無数に仕掛けられた伏線を、丁寧に回収していくクライマックス。手に汗握る展開に息もつけぬほどの脚本の完成度の高さ!
相談相手として出てくる、メカの修理屋のロバート(ジム・スタージェフ)がとてもいい味を出している。若くハンサムで、何を考えているかわからないというところが。
さらにクレアを演じたシルビア・フークスの儚げな美しさ。芝居の中の芝居だけどそのまた向こうに何かがありそうに思わせる。
そして何といってもジェフリー・ラッシュの安定の芝居の上手さ。オークションを仕切るときの歯切れのいいセリフ。女性に対しては奥手の人物を演じる細やかさ。この人が出ると映画が面白くなる気がします。
ネットであらすじも出ていますが、最後まで読まずにご覧ください。トルナトーレ監督は「この映画はハッピーエンドだ」と言っていたようです。
ラストシーンをネタバレしませんが、なるほど私もハッピーエンドだと思いました。単なるサスペンス、単なるどんでん返しというだけではない、ここはトルナトーレ監督の世界だなと思いました。