あのとき見逃した映画は名作だったかもしれない
新旧の映画の中から
名作を掘り起こすレビューサイト
ファンタジー

『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』映画のあらすじ&感想:ティモシー・シャラメの歌声と踊りを満喫するための映画です。

2023年 ティモシー・シャラメ主演。誰もが知ってる2005年の映画「チャーリーとチョコレート工場」でジョニー・デップが鮮やかに演じたウィリー・ウォンカの若かりし頃を描いた作品です。

あらすじ

純粋な心ときらめくイマジネーションを持ち、人びとを幸せにする「魔法のチョコレート」を作り出すチョコ職人のウィリー・ウォンカ(ティモシー・シャラメ)は、亡き母と約束した世界一のチョコレート店を開くという夢をかなえるため、一流のチョコ職人が集まるチョコレートの町へやってくる。

ウォンカのチョコレートはまたたく間に評判となるが、町を牛耳る「チョコレート組合」からは、その才能を妬まれ目をつけられてしまう。さらに、とある因縁からウォンカを付け狙うウンパルンパ(ヒュー・グラント)というオレンジ色の小さな紳士も現れ、事態はますます面倒なことに。それでもウォンカは、町にチョコレート店を開くため奮闘する。映画com.

感想

思った通り、ティモシー・シャラメがこれでもかというようにかわいい顔で歌い踊ります。シャラメをいっぱい見たい、と思う人のための映画と言ってもいいでしょう。

あれからもう20年近くたったのかと感慨深い作品、「チャーリーとチョコレート工場

ジョニー・デップの美しく奇天烈なキャラクターだけでなく、ストーリーはちゃんと練られていて、最後は心温まるような、これは映画史に残るようなティム・バートンの名作でした。

その世界観をそのまま引き継いだような印象の本作品。色とりどりというところが同じというだけで、まったく似て非なるものだということは否めません。

ですがウォンカの生い立ちの設定もウンパ・ルンパという小さいおじさんの設定も少し違うので、やはりこの作品は同じ流れではないと捉えたほうがいいのでしょう。

前作を模した作品、とでも言いましょうか。つまりはっきり言って、前作を上回るものではないということ。

CGは当然すごく進化していますが、ただそれだけ。映画はやはりストーリーですね。

ちなみに私はティモシー・シャラメの大ファンなので、それでも十分楽しめましたが、そうでない人にとっては、少しだけ退屈な映画になっているかもしれません。

もっと昔に、「ショコラ」という映画がありました。これもファンタジーが少し入って、最後は悪を懲らしめるというもの。「ショコラ」と「チャーリーとチョコレート工場」に共通するものは、作品にオモムキを感じられたこと。そして、何よりチョコレートがすごく食べたくなったこと。香りが漂ってくるような気がしたものです。

チョコレートというお菓子の持つ気品のようなもの。それを映画から感じてみたかったと思います。

公式サイトはコチラ★